忍者ブログ
[170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中は勤務、午後からは吹田市にある大阪オフィスへ移動し、年末の対策会議に出席してました。
予定より大分押したので、整骨院には行かず、真っ直ぐ帰宅します。
引っ越しまで8両編成の最後尾に乗っていたのに、引っ越し後は先頭車両です。
人間の心理としては改札や乗換に最も近い場所に乗るのは当たり前ですよね?
ただ、某私鉄はその最後尾車両が「携帯電話電源OFF車両」になっていて、携帯依存症の僕にはある種の「拷問」みたいなものでしたから。



PR
昨日一日実家で静養してました。
何しろ午前様でしたからね。
ある程度昼寝もしたし…
同窓会はいい思い出になりました。
また今日から「現実」の世界に戻されるわけですが、できることなら戻りたくない!(笑)
午前中は店で勤務して午後から会議で北千里です。



朝7時半に起きましたが、両親はまだ眠っていたので再び布団に潜り込みました。
今朝の朝食はいつも帰省するときに阪和自動車道岸和田サービスエリア下り線の売店で購入するパン「コーヒーランド」と、リンゴ、バナナでした。
果物を摂る習慣がない私には新鮮でした。
さて昨日の同窓会の話の続きです。
一年も同じクラスになったことがない人間が大半の中で中学校から存じていた方が二名いて(中高通じて同じクラスにもなっていないが隣のクラスでした)、その内1人が結婚前に実家からJR阪和線で通勤していたときによく顔を見かけた方だったのです。
しかも乗降駅も全く同じだったのです。
お互い知っていたとはいえ、「誰ですか?」とか「人違いです」と言われるのが怖くてなかなか話しかけれなかったのでした。
同級生以外で一番よく話したのがその方でした。
駅周辺の風景が様変わりしたことや、編成が短くなり座席数も減ったことで座れなくなったこと(8両→5両→4両と短くなり、今は片側一列シートの電車が主流)、最終電車が40分以上早くなったこと等を話していて「和歌山は地盤沈下が激しいな…」とつくづく感じたのでした
昨日の夕方から表題のイベントに行ってました。
出身高校の同期生の同窓会。
会場は和歌山県庁近くだが、かなり早く着いてしまったのでホテルのロビーに腰を下ろしたら目の前に同窓生がいてビックリだったわ。
何しろ23年ぶりに会う方もいるので誰だかわからない方もいた。
学年全体では確か370人程だったが、出席者はその約6分の1の60人足らずで、教師は四人来られていた。6つの円卓に別れて歓談していたが、自然と2年と3年で同じクラスだったものが集まった。
記念写真もクラス毎に撮影したが、僕のクラスが一番多くて10人もいた。
二次会は同じ建物の最上階のラウンジで。
こちらは出席者のほとんどが参加し、やはり2年時の同窓生が固まった。
三次会は場所を移して和歌山の歓楽街で。
こちらは12人だけの参加であった。
25時に終了し、タクシーで実家に帰宅し、風呂に入って寝ます。
後悔していることがあって、1つは名刺交換が全く出来なかったこと、もう1つが連絡先の交換が出来なかったこと。
その輪の中に入りたかったな…
整形外科で今の症状を話してもらい、レントゲンを撮ってもらいました。
肘ですが、骨や靭帯には異常がないとのこと。
気になったのが足首の方。
痛いのは内側だが、外側に骨折の跡があり、骨が飛び出ているらしい…
この痛みは旧居最寄り駅の階段を踏み外してなったもので、その時には患部に直接痛み止の注射を打ってもらってから痛みはなくなったが、最近になってまた出てきたのである。
その傷がいつのものかまでは言わなかったが、最近となると実は心当たりがある。
それも悪の巣で!
薬は院外処方箋で二週間分もらい、副作用や改善がされない場合は再び行くことになった。
帰宅するとカーテンの取り付けが終わったところであった。
作業員の一人の眉毛が針ネズミのごとく立っていたのに吹いた(笑)
今度はこれから旧居近くの整骨院に行きます。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Tc25601
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R